みなさん、サブスク利用していますか?
5人家族のミニマリストである私もサブスクを利用しています。
理由は、上手に利用することで下記の良いことがあるからです。
- 家計の節約ができる
- 快適に生活できる
私は2020年にミニマリズムという考えに共感し、生活に取り入れ不要なモノを手放して、家計のムダも見直しました。
現在は、年間100〜150万円の貯金が可能になりました。
この記事では、ミニマリストで倹約家である私がおすすめする、節約に繋がっているサブスクリプションを紹介していきます。
この記事を読むと、、、
- おすすめのサブスクを知ることができる
- 毎月の生活費コストを抑えられる
- 今よりもっと貯金や投資が可能になる
今すぐおすすめのサブスクを知りたい方はこちらをクリック
サブスクとは? 月額でサービスが使い放題になる

サブスクを知らない人のために、まずはサブスクとはどういったサービスかを簡単に説明します。
サブスク(サブスクリプション)とは?
月々定額の料金で専用のサービスが受けられるもの
例えば、1ヶ月単位の焼肉食べ放題みたいなもので、
たべもの以外にも音楽や動画の聴き放題などもあります。
サブスクのサービスの内容は様々
サブスクには、いろいろなサービスがあります。
- 動画配信
- 音楽配信
- 電子書籍読み放題
- 洋服のレンタル
- 家具レンタル
- 車のレンタル
- 靴のレンタル
- おもちゃのレンタル
上記はほんの一例で、現在も色々なものが毎月定額で取引にされています。
サブスクはお得!?
サブスクは、サービスをレンタルとして利用することで、買うよりもお得になります。
私の場合『本のサブスク』を契約していて、勉強したいと思ったジャンルの本を何冊かまとめて読んでいます。
今すぐおすすめのサブスクを知りたい方はこちらをクリック
私も利用中のおすすめのサブスク

私が契約しているおすすめのサブスクを紹介します。
〈愛用のサブスク〉
- PrimeVideo(プライムビデオ)
- Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)
- Audible(オーディブル)
一つずつ紹介していきます。
おすすめのサブスク① prime video(プライムビデオ)

月額利用料 | 600円/月 |
無料お試し期間 | 30日間 |
作品数 | 未公開 |
その他特典 | ・Amazon Musicも視聴可能(200万曲) ・Amazonでのお買いものでお急ぎ便が使い放題 |
PrimeVideoは月々600円で映画やアニメ、ドラマなどが見放題のサブスクです。
また、登録すると容量無制限のAmazonPhotosも無料で利用できるので、写真や動画の保存量が大幅に増えます。
DVDのレンタルショップの場合、一本100〜200円のレンタル料が取られるので月に3〜5本以上映像を見るならお得になるサブスクです!
特に毎週末に映画やアニメを見るという方にはおすすめです。
プライムビデオがおすすめな人
- 月額の利用料を安く済ませたい人
- 毎週レンタルビデオ屋さんに行っている人
- アニメをいっきに見たいと思っている人
- 移動中にオフラインで動画を楽しみたい人
また、
- Amazon musicが聴き放題になる
- Amazonで購入品の『お急ぎ便』が使い放題になる
このように映像だけではなく、その他特典が充実しているのでコスパが良すぎるサブスクです!
ほんの一部になりますが、下記の様なコンテンツを観ることができます。

その他の情報
- 家族みんながそれぞれの端末で観ることも可能(最大5台まで共有が可能)
- Fireスティックを使えばTVでも観れる
30日間無料でお試しできるのでぜひ始めてみてください。
\コスパ最強のサブスク/prime videoのお申し込みはこちら
※30日間の無料体験
↓TVでもprime videoが視聴可能なFireスティックはこちら↓

おすすめのサブスク② Kindle Unlimited

月額利用料 | 980円/月 |
無料お試し期間 | 30日間 |
作品数 | 200万冊以上 |
Kindle Unlimitedは月額980円で200万冊以上の本が楽しめるサブスクです。
月に2冊以上本を買っている人におすすめできるサブスクです。
こんな人におすすめ
- 紙の本を整理したい人
- いろいろな本を読みたい人
- PCやタブレット、Kindle端末で読書したい人
- スキマ時間に読書をする人
〈私の使い方〉
勉強したいことを検索🔍して気軽に読む。

次から次に立ち読み感覚で読むことができます!
〈Kindle Unlimitedのコンテンツ(一部抜粋)〉

1冊でも読みたい本がある方は、購入するよりお得に本を読めちゃいます!
サブスクを解除すると、本が読めなくなるのであくまで本のレンタルがたくさんできるというものになります。
\本をたくさん読むなら/Kindle Unlimitedに申し込む
※30日間の無料体験
おすすめのサブスク③ audible(オーディブル)

月額利用料 | 1,500円/月 |
無料お試し期間 | 30日間 |
作品数 | 12万以上 |
Audible(オーディブル)は月額1,500円で音読された本を、耳で聴くサブスクです。
本を読むのが苦手だよーと言う人におすすめのサブスクです。
〈私の使い方〉
散歩や通勤のタイミングで耳から読書をしています。
読む速度を調整できるので、聴くのに慣れてきたら倍速を上げてどんどん本を聴くことが可能です✌️
図解が多い本は、音声のみでは表現できないので、都度画面を見る必要があります
Audibleがおすすめな人
- 本を読むのが苦手な人
- 散歩によく行く人
- 作業をしながら本を聴ききたい人
〈オーディブルのコンテンツ紹介(一部抜粋)〉

30日間無料でお試しできるのでぜひ始めてみてください。
\本を読むのが苦手な人にも効率良い選択/Audibleへ申し込む
※30日間の無料体験
今後利用したい! 気になっているサブスク

今後利用予定のサブスクを紹介
- おもちゃのサブスク:トイサブ
- 動画視聴:U-NEXT
それぞれどのようなサブスクなのか紹介します。
気になるサブスク① おもちゃのサブスク:トイサブ

月額利用料 | 3,980円/月(初回キャンペーンあり) |
無料お試し期間 | なし |
備考 | 定額15,000円以上のおもちゃ |
トイサブは0歳3ヶ月〜満6歳向けのおもちゃのサブスクで知育玩具No.1のサブスクです!!
最近はTVのコマーシャルでも紹介されていました。
2ヶ月に一回知育おもちゃが5〜6個届きます。
利用料が少し高いかもなぁという気持ちもありますが、総額15,000円以上するおもちゃがレンタルできます。
トイサブがおすすめな人
- おもちゃを増やしたくない人
- 知育のプロにおもちゃを選んでほしい人
- 子供の遊びの可能性を広げたいと思っている人
- 手持ちのおもちゃも大切にしたい人
ついにトイサブを始めてみました!

ミニマリストにとっては、下記のメリットがあります。
- おもちゃが増えない
- 最終的に残らない
- 2ヶ月に一回新しいおもちゃが来るので新鮮な気持ちになる
\ママの強い味方/トイサブ!の公式サイトはこちら
※お客様継続率97%
気になるサブスク② 動画配信:U-NEXT

月額利用料 | 2,189円/月 |
無料お試し期間 | 31日間 |
作品数 | 23万本以上 |
月額2,189円で利用できます。
最新の映画が観れるのでアマゾンプライムとは使い分けできるかな−と思っています。
U-NEXTがおすすめな人
- 最新の作品を見たい人
- 見たい作品が何本もある人
- 有料コンテンツも利用したい人(U-NEXT内で使用できるポイントが月1,200ポイント付く)
- マンガ/雑誌も見たい人
無料体験が31日間あるので、観たい映画がある時にまずは無料体験をしてみたいと思います!
\観たいが止まらない人への最終アンサー/U-NEXTの無料体験はこちら
※31日間無料体験
ミニマリストから見たサブスクのメリットを紹介

必要最低限のモノしか持たない生活をする、ミニマリストとサブスクはとても相性が良いです。
ミニマリスト視点のサブスクのメリットを3点紹介します。
- レンタルサービスなのでモノが増えない
- 新しいことにチャレンジしやすくなる
- 不要になった場合はすぐに手放すことが可能
次から詳しく説明します。
サブスクのメリット① レンタルサービスでモノが増えない
サブスクは、モノが増えることがありません。
なぜなら、一定期間でレンタルするだけだからです。
例えば、家電のレンタルをした場合、数ヶ月単位でのレンタルになります。
使わなくなったら、返却となり部屋からなくなります。
そのため、購入と違って処分に困ることがなくモノが増えることがないのがメリットと言えます。
サブスクのメリット② 新しいことにチャレンジしやすくなる
サブスクを契約してから感じたメリットは、新しいことにチャレンジしやすいことです。
今回紹介したKindle Unlimitedという電子書籍のサブスクは、
本が読み放題なので新しいジャンルの本が読みたいとなった際、何冊か一気に読むことが可能です。
本屋で本を一気に購入するとお金もかかってしまいますが
気軽には読めない本もサブスクなら手を出しやすくなるので、未知の分野へ手を出しやすくなりなす。
ミニマル生活で時間に余裕ができたミニマリストには、良いメリットですね!
サブスクのメリット③ 不要になった場合すぐに手放せる
サブスクはサービスが不要になった場合すぐに手放すことが可能です。
理由は、いつでも解約することができるからです。
使用しなくなったサブスクはすぐに解約することでサービスを終了することが可能です。
待つストレスがない、これもサブスクの良いところだと感じています。
サブスクのデメリットと感じた点

サブスクのデメリットに感じた点を3つ紹介します。
〈デメリット〉
- 解約を忘れるとムダな支払いが発生
- 解約すると残るモノがない
- 話題、最新のものは追加でお金がかかることがある
それぞれ詳細を説明します。
今すぐおすすめのサブスクを知りたい方はこちらをクリック
サブスクのデメリット① 解約を忘れるとムダな支払いが発生する
解約を忘れるとムダにお金が取られてしまいます。
理由は、サブスクはサービスを利用していない場合でも月々の支払いが発生するからです。
例えば、動画のサブスクを契約していた場合でも動画を見なければムダにお金を払っていることになります。
定期的にサブスクの使用状況を確認してムダな支払いが発生しないように心がけましょう。
サブスクのデメリット② 解約すると残るモノがない
サブスクを解約した場合、今までレンタルしていたものがなくなります。
例えば、家電をレンタルしていた場合、
レンタルしていた家電は返却しなければいけません。
なかには、気に入ったものがあればそのまま購入できるサブスクもあるので、利用する前によく確認しておきましょう!
ミニマリスト的には残るものがなくなるメリットのほうが大きいですね!
サブスクのデメリット③ 最新のものはないことがある
私の経験上ですが、最新の映画や話題の作品は定額サービスに含まれていないことが多い傾向があります。
以前、比較的新しい映画を観ようと思ったときに、別料金が発生することがありました。
最新のものは、別途お金が掛かる場合があることを認識しておきましょう。
まとめ
ミニマリストがおすすめするサブスク5選でした。
今回紹介したサブスクは以下になります。
Kindle Unlimited 電子書籍本レンタル
PrimeVideo 映画やドラマ、アニメ見放題
Audible 耳から読書
トイサブ おもちゃのレンタル
U-NEXT AmazonPrimeにない映画も観れる
レンタルビデオや本の購入が多かった我が家は、
上記のサブスクを取り入れたことで、節約に繋げることができました。
また、見放題で気兼ねなく観れるというのは生活がとても充実します。
おもちゃのサブスク以外は約一ヶ月の無料体験が可能なので
無料でレンタルできると考えてお試しで利用してみることをおすすめします♪