私の妻がSoundcore Life P2 Miniを購入したのでレビューします。
購入を考えている方はこの記事を参考にしてください。
この記事の内容
- Soundcore Life P2 Miniの概要
 - Soundcore Life P2 Miniの使った感想(良いとこと・悪いところ)
 - Soundcore Life P2 Miniおすすめな人
 
今回紹介する商品はこちら
こんな人は買い!!
- コンパクトなイヤホンを探している人
 - 安価なイヤホンを求めている
 - 最低限のイヤホンの機能で十分な人
 - 操作がシンプルなイヤホンが良い人
 
妻の状況・使うシーンなど
- 家事をやりながら音楽・動画を聴講
 - 外での使用はなし
 - 今までのノイズキャンセル機能のイヤホンを使ったことがない。
 - 音質へのこだわりが一切ない
 
イヤホンの概要を紹介

スペック表
| 価格 | 4,490円 | 
| 再生可能時間 | 8時間 (ケース込みで32時間)  | 
| 充電時間 | 10分で1時間再生 | 
| 充電端子 | USA-Type-C | 
| 製品サイズ | 6.17×4.38×3.13cm | 
| 重量 | ケース込み:約47g イヤホン片耳:約4.4g  | 
| 防水規格 | IPX5 | 
| 通信方式 | Bluetooth5.3 | 
| 付属品 | ケーブル、説明書、イヤーチップ | 
| カラー展開 | 黒、オフホワイト、紺、ピンク、ミントグリーン | 
| ヘッドホン型式 | インイヤー | 
とても軽いイヤホンでびっくりしました!
コンパクトながら最大再生時間が32時間も魅力的!
ケースがコロンッとしていて可愛い見た目です♡

パッケージ

Ankerらしい青系の色を中心とした箱に入っています。
箱の中身(付属品)
箱の中身を取り出すと以下のような付属品が登場しました。

箱の中身
- 本体
 - 充電ケーブル
 - 説明書
 - イヤーチップ
 



イヤーチップの種類が多いので自分にあったサイズが見つかりますね♪
Soundcore Life P2 Miniの良いところ

Soundcore Life P2 Miniを使って良いところを紹介します。
- コンパクトなケース
 - 電池残量が分かりやすい
 - 耳のフィット感が良い
 
次から詳細を説明します。
コンパクトなケース

コンパクトなところが良いポイントです。
手のひらにちょこんと乗るサイズで可愛いです。
ここからは私(夫)の意見になりますが、
厚み3.1cmと厚いと感じます。
以前使っていたOPPOのワイヤレスイヤホンの厚みが2.3㎝だったので
胸ポケットに入れても違和感なしの厚みでした。

OPPOのイヤホンレビューはこちら
電池残量が分かりやすい

本体ケースの電池残量が見えるようになっています。
これは妻のお気に入りポイントです。
今まで使っていたものは電池の残量が分からいものばかりでした。
Soundcore Life P2 Miniは電池のメモリが3つあって状況が見えるので電池を気にするストレスがなくなりました!
電池残量の説明
- メモリ1つ点滅:〜5%
 - メモリ1つ点灯:6〜30%
 - メモリ2つ点灯:31〜70%
 - メモリ3つ点灯:71〜100%
 
メモリが1つになったら充電をしています。だいたい週に1回ほど充電をしています♪
耳へのフィット感が良い

Soundcore Life P2 Mini はイヤホンのフィット感が良い感じです。
イヤーカップのサイズが色々選択できるので、耳に入れた時の安定感があります。
ノイズキャンセル機能はありませんが、耳が密閉されているので周りの音が聞こえにくくなります。
Soundcore Life P2 Miniの気になるところ

Soundcore Life P2 Mini の気になるところを紹介します。
- 外の音が聞こえにくい
 - イヤホンが安っぽく見える
 
次から詳細を説明します。
外の音が聞こえにくい
外の音が聞こえにくくなったと気になっていました。
理由は、イヤーカップがフィットしすぎるからです。
妻が以前使っていたイヤホンは、耳に入れるだけのタイプでした。

Soundcore Life P2 Mini はノイズキャンセル機能がありませんが、外の音が聞こえにくいです。
- 子どもの声が聞き取りにくい
 - 大きい声を出してもらわないと聞こえない
 
ということを気にしていました。
音楽に集中できるとも言えますね!
イヤホンが安っぽく見える
イヤホン単体で見ると少し安っぽさがあります。
見た目のプラスチック感が強いからこのように感じるのかもしれません。
また他のAnkerの商品と比較してしまうとどうしても劣ります。
詳細はこちらの比較検討で解説しています。
実際に安いので、仕方のない部分かもしれません♪
Soundcore Liberty 4 NCと比較してみた
妻のSoundcore Life P2 Miniと私が使用しているSoundcore Liberty 4 NCを比較してみます。
どちらもAnker製品です。
スペックを比較
まずは表でスペックを比較してみます。
| 比較項目 | Soundcore Life P2 Mini | Soundcore Liberty 4 NC | 
| 価格 | 4,490円 | 12,990円 | 
| 再生時間 | 8時間 ケース込み32時間  | 
10時間 ケース込み50時間  | 
| 充電時間 | 10分充電で 1時間再生  | 
10分充電で 4時間再生  | 
| ノイズキャンセル | なし | ウルトラノイズキャンセリング3.0 | 
| 通信方式 | Bluetooth5.3 | Bluetooth5.3 | 
| 色展開 | 5色 (黒、オフホワイト、紺、ピンク、ミントグリーン)  | 
6色 (黒、白、紺、ピンク、ライトブルー)  | 
| サイズ | 縦4.4×横6.2×厚み3.1(㎝) | 縦5.7×横5.7×厚み3.0(㎝) | 
| 重量 | 47g | 60g | 
| 外音取り込みモード | なし | あり | 
| 特徴 | コスパ重視 | ノイズキャンセリング特化型 | 
とにかく安い!カラー展開も充実!
特徴があります!
半額以下の値段で購入できます。
性能を比較するとSoundcore Liberty 4 NCに軍配が上がります。
私はノイズキャンセル機能が欲しかったのでSoundcore Liberty 4 NCにしました。
比較した商品
本体ケースの比較
本体の色はどちらもブラックを購入しましたが、Soundcore Life P2 Mini のほうがブラックの色味がはっきりしています。
太陽光のもとではSoundcore Liberty 4 NCは若干青みがかっているのが分かります。

Soundcore Life P2 Mini のほうがサイズはコンパクトです。
ただし厚みはSoundcore Liberty 4 NCのほうが若干薄くなっています。

1㎜薄いだけなのでそこまでわかりませんが、薄さを求めている私としては気になる!
厚みにこだわりがある方は気になるポイントになるかもしれません。
イヤホン単体の比較
イヤーキャップは半透明なダークグレーとブラックと違いがあります。
触った間隔になりますが、素材には差がなく感じます。
耳の中に入るのでそこまで差はないと感じます。
外側のデザインに違いがあります。
Soundcore Life P2 Mini は寸胴みたいな見た目でプラスチック感が出ています。
Soundcore Liberty 4 NCのほうがメタリックな見た目でスタイリッシュで高級感があります。
見た目に関しては値段の関係上しょうがないところですね!
Ankerの他のイヤホン製品の紹介
Ankerの他の製品でおすすめのものを紹介します。
音質重視で機能も満載のイヤホン!
イヤホンのコンパクトさを追求するならコレ!
スポーツをするなら外れにくいこのイヤホン!
まとめ
Soundcore Life P2 Miniのワイヤレスイヤホンは、音へのこだわりがない人にとっては安くて良いイヤホンではないでしょうか。
本記事のおさらいです。
おすすめな人
- コンパクトなイヤホンを探している人
 - 安価なイヤホンを求めている
 - 最低限のイヤホンの機能で十分な人
 - 操作がシンプルなイヤホンが良い人
 
| 良いところ | 気になるところ | 
| コンパクトなケース | 外の音が聞こえにくい | 
| 電池残量が分かりやすい | イヤホンが安っぽく見える | 
| 耳のフィット感が良い | 







