
ふるさと納税の返礼品選びに毎年悩むな〜
選ぶのに時間もかかるしおすすめを紹介してほしい!
このような疑問に答えます。
私も、昔は返礼品選びに悩み時間がかかり、中には失敗したこともあります。
私は3年前からふるさと納税を利用していて
家計の負荷が緩和される日用品を選んでいるので節約ができる返礼品を紹介可能です。
この記事を読むと
- 家計の節約に繋がる返礼品がわかる
- 返礼品選びに迷わなくなる
- 選ぶ時間が削減される
時間を掛けずに返礼品選びを実施しましょう♪
ランキング形式で良かったものを分かりやすく掲載しています

ぜひ最後までお読みください♪
※ランキングだけ見たいという方は
▶▶コチラをタップで自動スクロールします
ふるさと納税とは?
ふるさと納税とは、自己負担2,000円で地方自治体へ納税を行うことにより返礼品がもらえる制度です。
私は、『楽天ふるさと納税』を利用しています。
理由は、楽天経済圏なので楽天頼むとポイントがたまり、返礼品とポイントのダブルでお得だからです。
↓私が楽天ふるさと納税を選んでいる理由はコチラ
-
-
【デメリットも解説】楽天ふるさと納税がお得な3つの理由 あなたは向いている?
続きを見る
↓納税の申告の詳細は以下の記事に記載しています
■ふるさと納税のサイトはたくさんある
※2023年9月時点の情報
サイト | 自治体数 | 返礼品数 | 特徴 |
---|---|---|---|
楽天ふるさと納税 | 1,607 | 約50万品 | 楽天ポイント最大30%以上還元 |
ふるなび | 約1,200 | 約45万品 | ふるなびコイン最大20%還元 |
ふるさとチョイス | 1,654 | 約54万品 | 自治体数No. 1、チョイスマイル9%還元 |
さとふる | 約1,300 | 約28万品 | Amazon券が最大5万円当たる |
ふるさとプレミアム | 103 | 約8万品 | Amazonギフト券16%還元 |
ANAふるさと納税 | 約800 | 約29万品 | マイルが貯まる1% |
ふるぽ | 260 | 約9万品 | ポイント制で好きな時に返礼品が貰える |
au PAYふるさと納税 | 約1,600 | 約52万品 | ポンタポイント1% |
ふるさとパレット | 120 | 約5万品 | オリジナルの返礼便がある |
ふるさとぷらす | 75 | 約1.2万品 | サイト内のランキングが充実 |
ふるさと納税【ランキングの基準】
おすすめ品の紹介の前に、ふるさと納税を選ぶときの『 私の基準 』を3つ紹介します。

①必ず必要なもの
生活のために必ず必要なものを選択。直接節約に繋げる。

②賞味期限が長い
賞味期限が短いと計画的に消費をする必要があり手間。
※期限は1年以上の物を選択。

③すぐに必要ではないもの
返礼品は届くまでに時間が掛かる。気長に待てるものを選択。
上記3つの観点で今回のランキングを設定しました。
ふるさと納税ランキングTOP5
それでは私のおすすめ返礼品ランキング!
返礼品ランキング第1位
トイレットペーパー

コチラのトイレットペーパーは4年前から使っていて、芯から香りが発生しすることでトイレの空間を快適なものにしてくれます。
そして、芳香剤いらずなのでミニマリストにとっては良いことづくしです。
普段から愛用しているトイレットペーパーが返礼品にあったのでとても嬉しいです。

芯から香ります

ペーパーホルダーに取り付けるだけ◎

芳香剤が不要でスッキリ♪

返礼品ランキング第2位
ティッシュペーパー

ティッシュペーパーも使用頻度が高く、子供がいる我が家では消費のスピードが尋常じゃありません。
そのため、とにかく量が多くでお得な値段の物を探していたらこの商品に落ち着きました。
残念なポイントは、見た目が派手なところ。
我が家では対策として、タワーシリーズ ティッシュケースを使用して生活感が出ないようにしています。


★ティッシュケースはコレを使ってます

★ティッシュケースに毎回入れるのが面倒という人には、シンプルなものもあります。
(1箱あたりの枚数は150枚と少なくなります)

我が家も一度試してみました。
シンプルでそのままでも生活感が少ない見た目になっています。

ティッシュや1位のトイレッ卜ペーパーは量が多いのでふるさと納税以外での購入はしていない(節約)

返礼品ランキング第3位
冷凍ハンバーグ

この冷凍ハンバーグ凄いんです!
湯煎で温めるだけで、本格的なハンバーグを食べられます。
始めて食べたとき衝撃を受けました!
「冷凍食品のクオリティじゃない!」と
賞味期限も1年以上保ちます。
デメリットとしては、20食入で冷凍食品のため、冷凍庫を占領してしまうこと。
我が家は、このハンバーグの席を空けています♪
美味しいハンバーグ、いつでもウェルカム♪



20食入り!

袋のまま温めるだけなので簡単

ソース、ご飯が進む味!

チーズを乗せるとさらに美味!
そのままでも美味しいですが最近は、『 とろけるチーズ 』を乗せて食べるのにハマっています♪

返礼品ランキング第4位
お米

お米も生活には欠かせないですよね。
5人家族なのでお米の消費が半端ではありません。
そのため、なるべく食費を浮かせるためにお米も毎年頼んでいます。
銘柄など特にこだわりがないのでランキングの上位の方にいるお米の中から、量が多いものを選択するようにしています。

返礼品ランキング第5位
洗濯洗剤

洗濯洗剤はいつの間にか補充用がない!
なんてことがよくありました。
こまめに買いに行くことや、買わなきゃなと考えるのがとてもストレスです。
ふるさと納税の返礼品なら一度にたくさん届くので洗剤に困ることがなくなります。
家計に優しい大量の日用品♪


コレに詰め替えて使用しています。
(元々はアタックゼロの容器)
★量が多くてお得な商品

ランキング外の商品
今回ランクインしなかったものも一部紹介します。
基準は変わらず、頼むことによって節約になる物になります。
使用頻度はそこまでなのでランキング外。
よく使用する人にはおすすめ。

私と子どもたちのお風呂タオルはコチラを使用しています。
リピートしていますが毎年購入しているわけではないのでランキング外。

楽天市場HP上のランキングはコチラ
▶ 楽天ふるさと納税 総合ランキング
私のランキングとは違い、食べ物系が圧倒的人気です!
まとめ
全て家計に優しいものをご紹介しました。
ただ今回のランキングで共通してるのは「一度に大量に届く」ということです。
期限は関係ないものを選んでいますが、保管場所を取られてしまうのがデメリットになります。
そのため保管場所を確保して注文することをおすすめします。
楽天ふるさと納税をお得に実施したい方は以下の記事も合わせてご確認ください。