当ページのリンクには広告が含まれます ミニマリスト 部屋

ミニマリストの部屋に必要なもの|必須家具と我が家のアイテムを紹介

ミニマリスト 部屋 必要なもの アイキャッチ

部屋がどんどんごちゃごちゃになって、毎日の暮らしにストレスを感じていませんか?

モノに溢れた空間は、心の疲れや集中力の低下を招く可能性があり、日常のストレスが積もり、生活全体のパフォーマンスも低下します。

私自身も長年、不要な家具やモノに悩まされ、理想的な暮らしを阻害されてきました。

しかし、数多くのミニマリストの方々を参考に、必要なものに絞ることで劇的に部屋が変わることを実感できたのです。

本記事では、あなたの部屋をシンプルで上質な空間へと導くために、私が厳選した必要な家具とその選び方を徹底解説します。

この記事を読み進め、あなたも快適で洗練された暮らしへの一歩を踏み出しましょう!

ミニマリストの部屋に必要な家具の基本コンセプト

ミニマリスト 部屋 必要なもの

ミニマリストが使用している家具は、シンプルなデザインと多機能性が特徴で、空間を広く見せる効果があります。

家具を選ぶときに以下のポイントを意識しています。

家具選定のポイント

  • 無駄を省いたシンプルなデザインとカラー
    ミニマリスト家具は、複雑なデザインや装飾を極力排し、シンプルなデザインと落ち着いたカラーを採用することが基本です。
    視覚的なノイズが少なく、部屋全体がすっきりと広がる印象を与えます。
  • 一つで何役にもなる機能性
    多目的に使える家具を選択すると、多くのものを持たなくて済むのでスッキリとした空間になります。
  • スペースを有効活用できる家具
    余白を大きく取るために、折りたたみ可能なテーブルなど、スペースを有効に活用できる家具がおすすめです。

3つのそれぞれの要素を抑えることで、部屋全体がすっきりとし、快適かつ機能的な空間が完成します。

ミニマリストの部屋に必要な家具:各エリア別紹介

寝室、リビング、ダイニング、作業スペース、収納エリアごとに、必要な家具とおすすめアイテムを紹介します。

ミニマリストの寝室で必要な家具

ミニマリスト 寝室 ベッド 高反発 マットレス

寝室は、快適な睡眠とリラックス空間を実現するために重要なエリアのひとつです。

寝室で必要なもの

  • ベッド
  • マットレス

次から詳細を説明します。

ベッド

我が家の寝室はマットレスしか使用していません。

以前はベッドを使用していました。

マットレスのみにした経緯などについては以下の記事で紹介しています。

マットレスのみのメリット記事

ただし、快適な睡眠にベッドは必須という方はシンプルなベッドを選ぶようにしましょう。

ミニマリストにおすすめのベッドはパレットベッドです。

ミニマリストにおすすめのベッド
  • シンプル
  • 廃却が楽
  • 将来の状況変化にも対応できる
おすすめ

マットレス

ミニマリスト 部屋 必要なもの マットレス

我が家で使用しているマットレスはモダンデコのマットレスです。

1年以上使用していますが、全くヘタリがなく使いやすいマットレスです。

我が家のマットレス

ミニマリストのリビングで必要な家具

ミニマリスト リビング 

リビングは家族や友人と過ごす大切な場所です。

リビングで必要なもの

  • ラグ
  • ソファ(くつろぐ場所)
  • 壁掛け収納
  • 収納家具

次から各家具について確認していきます。

ラグ・マット

ミニマリスト リビング 家具 ラグ

我が家のリビングにはラグがあります。

※今は厚めのジョイントマットを使用

ソファを撤去したのでくつろぎスペースとして使っています。

以前はラグを手放した時期もありましたが、必要でした。

ラグがあると、お風呂上がりのストレッチをするのに便利です。

我が家のジョイントマット

ソファ

ミニマリストの中でもソファは、リビングのアイテムとして欠かせないと考えている人も一定数いると思います。

家族や来客が自然と集まるリラックススペースを形成し、コミュニケーションの場としても機能するからです。

我が家は、処分しましたが、、手放してソファのありがたみを感じています。

合わせて読みたい

準備中:ミニマリストにおすすめのソファを紹介

壁掛け収納

ミニマリスト リビング 家具 壁掛け収納

壁掛け収納は、限られたスペースを有効活用するための必須アイテムです。

床面を占領しないため、部屋全体が広々と開放感が生まれます。

浮いているため床の掃除がしやすく、作業効率も向上します。

我が家の壁掛け収納

無印良品
¥2,490 (2025/05/16 07:06時点 | 楽天市場調べ)

ミニマリストのダイニングで必要な家具

ミニマリスト ダイニング 家具

ダイニングエリアは、食事だけでなく仕事や勉強のスペースとしても活用できる多機能なゾーンです。

ダイニングで必要なもの

  • ダイニングテーブル
  • ダイニングチェア

次からそれぞれについて解説します。

ダイニングテーブル

ミニマリスト おすすめ家具 ダイニングテーブル

ダイニングテーブルは、家庭の中心であり食事場所に留まらず、家族や友人が自然と集まるコミュニケーションの場となります。

また、仕事や趣味、学習など多目的に活用できるため、限られたスペースでも有効活用できるアイテムです。

ミニマリストの部屋づくりを実現するため、必要なものだけを選び抜く上で、ダイニングテーブルは欠かせない存在です。

我が家のダイニングテーブル

合わせて読みたい

準備中:ミニマリストにおすすめのダイニングテーブルを紹介

ダイニングチェア

ミニマリスト ダイニング 家具

ダイニングテーブルと椅子はセットですよね。

我が家はダイニングセットを購入しましたが、こだわる人は椅子単体で購入する人もいます。

十分なクッション性と適度な背もたれにより、長時間の食事や談話でも疲れにくいものが良いですね。

さらに、シンプルで洗練されたデザインは、ミニマリストの部屋に自然に溶け込み、空間全体に統一感と清潔感をもたらします。

我が家のダイニングチェア

合わせて読みたい

準備中:ミニマリストにおすすめのダイニングチェアを紹介

我が家はダイニングテーブルとチェアをセットで購入しました。

テーブルとチェアを個別で買うよりお得に購入できました

我が家のダイニングセット

家具工場 田舎の家具屋さん
¥156,505 (2025/05/16 07:44時点 | 楽天市場調べ)

ミニマリストの収納に必要な家具

必要な収納用品

  • おもちゃ収納
  • 学生セット収納

部屋をすっきりと保つためには、見せない収納家具の活用がカギとなります。

おもちゃ収納

ミニマリスト リビング スツール収納

収納家具は必要に応じて取り入れてください。

我が家の場合は、おもちゃの収納としてスツールを使っています。

このスツールは、ソファと収納の1つで2役になるアイテムです。

我が家の収納スツール

学生セット収納

小学生のランドセルや教科書など、毎日使う学用品は散らかりやすく、しっかり整理できる専用の収納スペースが必須です。

整理された収納は、子供が必要な物をすぐに見つけやすく学習効率を高め、物品の劣化や紛失を防ぎます。

また、部屋全体がすっきり整うことで、親子ともに安心して過ごせる環境が実現でき、整理整頓の習慣が自然と身につきます。

結果として、学習環境の向上だけでなく、日常の生活リズムの改善にも寄与し、学生セットの専用収納スペースはとても重要な役割を果たします。

我が家では3段BOXの上にランドセルその中に教科書などを立てて収納しています。

我が家の3段ボックス

ミニマリストの部屋に必要な家具まとめ

本記事では、ミニマリストの部屋に最低限必要な家具について、寝室、リビング、ダイニング、作業スペース、収納家具に分けて解説しました。

どの家具も、無駄を省きシンプルながら機能性を重視したアイテムを選択しています。

もしあなたが今の部屋の散らかりに悩んでいるなら、この記事を参考に、一度不要なモノを整理し、本当に必要な家具だけを取り入れることで、心地よく快適な暮らしが実現を実現しましょう。

応援お願いします

  • この記事を書いた人

ミニマルン

このサイトを運営しているミニマルンです。 ≫ミニマル思考で、『シンプルな暮らし』を発信! ≫モノを減らして『時間とお金にゆとりを持つ!!』がテーマ♪ ≫基本生活費25万円【支出公開】 ≫ミニマリスト歴3年|個人の持ち物150個|服15着|靴5足 ≫ 30代|3児の父|FP3級 ものは少なく幸せ多く ゆるくシンプル〜に暮らそ。

-ミニマリスト, 部屋
-, , ,